2014-10-25
今 神々様はこの世の洗いに努めて下さっています。
早くこの世が平和になり、人々が皆栄て喜びあえる日が来る為にです。
そんな神様の御心とは裏腹に人々はまだ悪を働きつずけていますが救いようがありません。
その事を少し書きたいと思います。
私は神行の傍らの少しの時を、刺繍によって無の境地になり内観の日々を過ごしています。
そのようにして出来た作品は額に納めて部屋に掛けると、そこからとても心地よい気が流れて
部屋が浄化され癒しの場になります。
アートはそのような役割がありますので絵画や置物でも創り手が問われるのです。
前置きが長くなりましたが私の作品が心無い人に持ち出されていましたが、
ある日古びた額縁に入れ替えられて帰ってきていましので、額縁が欲しかったのかなと思い
新しい額に入れ替えようとしてびっくりして声もでませんでした。
ただ茫然と変わり果てた作品を見詰めながら 何故私の刺した物をほどいてまで作り変えなければ
いけなかったのか本人に真実を問いたいと思いました。
皆さまいかがなさいますか? 私は怒る気もなくただ哀れでしたがこの様な事が多々起こりました。
私の衣類も同様に自分のサイズに直して着用の後には汚れたままクローゼットに帰されたり
帰ってこない物も沢山あります。
そんなことがあって昨夜から悶々としながらほどいている時に頂いた言霊です。
「心すがなるその身なり つまらぬ事で汚すなよ いらぬ事など思うなかれよ
そなたに済みた事 流し行かんや 悪どもはこれからの事ぞ 哀れなり
なしたその事己が始末 それがこの世の掟なり 魔もの退治は今の世の掃除なる
しかと見ておれ神がこの世にさらす悪 見届け行けよ洗いぞよ 皆の心根洗い行かんや
洗えぬ者達振り子なり 振りて落とすは神の仕業ぞ 穢れておる物も一度すがなる糸織る時ぞ
心根腐りた者刺した物には神は宿ることなし 進む道には数々の悪は居ります
その悪の悪知恵学べよ 数々行う悪の最後は 己のした事胸に持ち 重き物をば背負いて
苦しみてのこの仕上げ これがこの世の洗いぞよ」
早くこの世が平和になり、人々が皆栄て喜びあえる日が来る為にです。
そんな神様の御心とは裏腹に人々はまだ悪を働きつずけていますが救いようがありません。
その事を少し書きたいと思います。
私は神行の傍らの少しの時を、刺繍によって無の境地になり内観の日々を過ごしています。
そのようにして出来た作品は額に納めて部屋に掛けると、そこからとても心地よい気が流れて
部屋が浄化され癒しの場になります。
アートはそのような役割がありますので絵画や置物でも創り手が問われるのです。
前置きが長くなりましたが私の作品が心無い人に持ち出されていましたが、
ある日古びた額縁に入れ替えられて帰ってきていましので、額縁が欲しかったのかなと思い
新しい額に入れ替えようとしてびっくりして声もでませんでした。
ただ茫然と変わり果てた作品を見詰めながら 何故私の刺した物をほどいてまで作り変えなければ
いけなかったのか本人に真実を問いたいと思いました。
皆さまいかがなさいますか? 私は怒る気もなくただ哀れでしたがこの様な事が多々起こりました。
私の衣類も同様に自分のサイズに直して着用の後には汚れたままクローゼットに帰されたり
帰ってこない物も沢山あります。
そんなことがあって昨夜から悶々としながらほどいている時に頂いた言霊です。
「心すがなるその身なり つまらぬ事で汚すなよ いらぬ事など思うなかれよ
そなたに済みた事 流し行かんや 悪どもはこれからの事ぞ 哀れなり
なしたその事己が始末 それがこの世の掟なり 魔もの退治は今の世の掃除なる
しかと見ておれ神がこの世にさらす悪 見届け行けよ洗いぞよ 皆の心根洗い行かんや
洗えぬ者達振り子なり 振りて落とすは神の仕業ぞ 穢れておる物も一度すがなる糸織る時ぞ
心根腐りた者刺した物には神は宿ることなし 進む道には数々の悪は居ります
その悪の悪知恵学べよ 数々行う悪の最後は 己のした事胸に持ち 重き物をば背負いて
苦しみてのこの仕上げ これがこの世の洗いぞよ」
スポンサーサイト